オンタリオ釣行記が未完ではありますが、ちょっと日本の釣りもブログアップ。
先日、短時間ですが琵琶湖の流入河川へ釣りに行っておりました。
木ノ浜のマリーナから出船し、水路を抜けて本湖へ。
そこからさらに移動し、目的の流入河川へと入ります。
超久々となる流入河川。訪れるのは春以来かな?
約半年ぶりとなる景色にワクワクしながら、クランクベイトやジグでバンクを流していくと、流れの当たる美味しそうなカバーを発見!
そぉ〜っと近付いて、そぉ〜っとジグを投入すると、ラインがキューンっと走って…。
【NISHINE LURE WORKS】フィネスジグ & 【Gary Yamamoto × Fish Arrow】FAホッグ 3.5"
思い通りのピンスポットでバイトしてくれた、空気の読めるスキニーな50アップ。
ヒットルアーは、深江真一さんがプロデュースされたFAホッグをトレーラーにセットした、ニシネルアーワークスのフィネスジグ。
最初に預かった初期プロトから変更を重ねて、かなり良い感じになってます。
3〜4インチのワームをセットして、スモールシルエットの一口サイズでカバーに潜むバスを狙うも良し、
琵琶湖ガイドの舞木くんみたいに、ギル系ワームをセットしてウィードに潜むバスを狙うも良し、
かなり広範囲なフィールドや釣り方に対応してくれる、とても使いやすいジグだと思います。
▶Mogihannon's diary「フィネスジグの有効性?」
https://ameblo.jp/boreasstaff/entry-12308803629.html
発売が待ち遠しいですね!
早く欲しい方は、カナダに向かってラブコールをw
この日は「日没まで釣り込むぞー!」と思ってたのですが(仕事しろよw)、急用が入ったので午前10時頃には終了…。
実質3時間ほどの釣りでしたが、好きなカバー撃ちで何本か釣れたし、非常に満足した短時間の釣行でした♪
ラージもスモールも、同じ「バス」だけど全然性格が違うんですよねぇ…。
これ、ホントに面白いです。